Uncategorized

色の3要素 色相・彩度・明度

komitoya

色はデザインにおいて非常に重要な要素です。
この記事では、色の基本要素である
色相、彩度、明度の3要素について
詳しく解説します。

各要素がデザインに与える影響と
活用法を紹介します。

色相

色相とは?

色相とは、
簡単に言えば「色の種類」のことです。

私たちが日常で目にする
赤、青、黄色といった
色の名前を指します。

これらの色が
どのように関係しているかを
理解するのに便利なのが
「色相環」と呼ばれる図です。

色相環

色相環は、色を円形に並べた図です。

この円の中には、まず
「原色」と呼ばれる基本的な
色があります。

原色は赤、青、黄色の3つです。
そして、これらの原色の間には
「中間色」があります。

例えば、
・赤と青の間には紫、
・青と黄色の間には緑、
・黄色と赤の間にはオレンジ
が、あります。

補色

色相環の中で正反対に位置する
色のことを「補色」といいます。

  • 赤の補色は緑
  • 青の補色はオレンジ
  • 黄色の補色は紫

補色には特別な特徴があります。

二つの補色を並べると、
お互いの色がより鮮やかに、
強く見えるのです。

これを「補色の対比」と呼びます。

デザインにおいて、
補色を使用すると
視覚的に、強烈なインパクトを
与えやすくなります。

類似色

色相環上で隣り合う色、
または近い位置にある色のことを
「類似色」といいます。

これらの色は互いに調和しやすく、
落ち着いた印象を与えます。

  • 黄色、黄緑、緑
  • 青、青紫、紫
  • 赤、赤橙、橙

類似色は、
落ち着いた雰囲気や
統一感が必要な場面で
特に効果を発揮します。

一方で、
強調したい部分がある場合は、
補色との組み合わせを検討するなど、
目的に応じて
使い分けることが大切です。

色相のまとめ

色相環を見ると、
色と色がどのように
関係しているのか、
どの色を組み合わせると
どんな印象になるのかが
一目でわかります。

デザインや絵画など、
色を扱う際に非常に役立つ図です。

彩度

彩度とは?

彩度は、色の鮮やかさや
純度を示す概念です。

高彩度の色は鮮やかで目立ちやすく、
低彩度の色は落ち着いていて
控えめな印象を与えます。

高彩度の色

  • 鮮やかで、目を引きやすい
  • エネルギッシュで
    活発な印象を与える

【活用例】
広告やポスター、
子供向けのデザインなど、
注目を集めたい場合に効果的

低彩度の色

  • 落ち着いていて、控えめな印象
  • 洗練された、または
    やさしい雰囲気を醸し出す

【活用例】
ビジネス文書、
落ち着いた雰囲気のウェブサイト、
高級感を出したい場合に適している

彩度のまとめ

同じ色でも、彩度を変えることで
印象が大きく変わります。

彩度を理解し
上手く活用することで、
デザインの印象をコントロールし、
目的に合った効果的な
作品を作ることができます。

明度

明度とは?

明度は色の明るさや
暗さを表す概念です。

明度はデザインにおいて
とても重要で、
視覚的な階層・順序付けを
作り出すために使われます。

視覚的な階層

明度の違いを利用することで、
デザイン要素に
重要度の順序をつけることができます。

明るい要素は目立ち、
暗い要素は後退して見えます。

視認性の向上

テキストなど“見せたいモノ”と
背景の明度差を大きくすることで、
視認性が大幅に向上します。

明度まとめ

同じ色でも
明度を変えることで、
印象が大きく変わります。

明度を効果的に活用することで、
視覚的に魅力的で、
情報が明確に伝わるデザインを
作ることができます。

デザインの目的に合わせて、
明度をうまく
コントロールすることが大切です。

まとめ

色の基本である
色相、彩度、明度を
理解することで、
デザインの質が大幅に向上します。

これらの要素を
組み合わせて使うことで、
視覚的に魅力的で効果的なデザインを
作ることができます。


ABOUT ME
アオイトミ
アオイトミ
Webデザイナー
Webデザイナー/コンテンツクリエーター
記事URLをコピーしました